ブログ|ハウスクリーニング、エアコンクリーニングはハウスクリーニングWatanabe【座間、相模原、海老名エリア対応】

tel:042-719-8139

blogブログ

プロが教える頑固な油汚れやカビ汚れの落とし方

2025.09.20

今回は、特にご相談が多い油汚れやカビ汚れの落とし方をご紹介しましょう。

キッチンのコンロ周りや換気扇にこびりついた油汚れは、本当に手強いですよね。

特に、時間が経って固まってしまった油汚れは、洗剤を吹き付けてもツルツル滑ってなかなか落ちてくれません。
プロの油汚れ掃除では、まずアルカリ性の強力な洗剤を塗布し、汚れに浸透させる時間を十分に取ります。

こうすることで、油汚れの分子が分解され、柔らかく浮き上がってくるんです。
その後、専用のヘラやブラシ、時にはスチームクリーナーを使って、熱と圧力で汚れを掻き落とします。

換気扇のファンなどは分解してつけ置き洗いすることで、長年の油の層もきれいに剥がれ落ちます。

そして浴室や洗面所、窓のゴムパッキンなどに発生するカビ。
特に、黒く深く根を張ったカビは、市販のカビ取り剤を使っても表面しか落ちず、すぐに再発してしまいます。

プロのカビ除去は、カビの発生している場所や素材、カビの種類に合わせて、最適なカビ取り剤を選定します。

例えば、ゴムパッキンの奥深くに入り込んだカビには、高濃度で浸透性の高いカビ取り剤を塗布し、ラップで覆ってパックすることで、成分をじっくりと浸透させます。
カビの根っこまで分解し、再発しにくい状態にすることができます。
また、高圧洗浄機やスチームクリーナーを併用し、物理的にカビを洗い流すこともあります。

諦めていた汚れがあれば、ぜひ私たちにご相談ください。
個人宅、店舗様からのお問い合わせも承ります。
座間市、町田市を中心に対応しています。

お問い合わせはこちらから